退職

【副業の色々】一般女性がYoutube登録者100人超えるまでの情報を公開します(2ヶ月目)

youtube投稿を2021年11月1日に始めました。

2ヶ月目にはチャンネル登録者数が40人、総再生数440時間になりました。

現在、丸3ヶ月で100人から200人の間の方々に登録していただいています。

1ヶ月目に一般女性の私が感じたこと、理解したことはこちらの記事をご覧ください。

ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

1 2021年12月は「方向性の角度」を考えた

11月から12月にかけて「食べる」という枠の中で色々な種類を増やしました。

・大食い(プロレベルの同一商品の大食い)

・普通プラスアルファの同一商品の大食い

・コンビニの新商品紹介(毎週火曜に発売されます)

・ミスド・マクドナルド・モスなどの有名チェーンの新商品紹介

・ご飯を自分で作って食べる(レシピ紹介、節約レシピ、1日の食生活)

・ダイエット系の食事を食べる

そのために色んなYoutuberさんの「食べる」動画を見ました。

「食べる」関連動画には様々な種類があります。

パッと思いつくものを挙げただけで上記くらいはあります。

プロレベルの大食いとダイエット系の食事、レシピ系以外はやってみました。

どの動画の反応がいいか、再生回数や視聴者層を見て方向性を決めます。

2 自分に向いている動画作成方法(顔出しなど)

Youtubeの動画には色んな種類ありますよね。

・顔出しをするかどうか

・字幕を入れるか(声or字幕)

・声を入れる場合には地声か機械音か速度変更(高音になる)にするか

・「かわいい」と言われる系、「面白い」と言われる系

・食レポをするか

これらも全て自分に合うものを試しました。

私は顔出しはNGと決めていましたが、Youtubeは顔出しの方が有利です。

「食べる」動画では、食べる時の表情やコメントが見たい人が多いと感じます。

顔を出す覚悟があるのか、リスクも大いにありますので慎重に検討しましょう。

自分の得意不得意や、年齢、顔の雰囲気によっても適した動画を決めます。

3 誰に見てもらいたいか(視聴者層)

いろんな人が「食べる」動画を作っています。

プロの大食いの方では男性、女性も関係なく大量に食べることを期待されています。

一般の方では「女性が美味しそうに食べる」ことが好まれていると感じました。

顔、声が可愛い、若い、スタイルの良し悪しなどビジュアル的な要素も大事です。

女性の「食べる」動画のコメントを見ると「可愛いですね」が圧倒的に多いからです。

つまり「可愛い子が美味しそうに笑顔で食べる」動画には一定の需要があります。

私が投稿した動画にコメントを頂いた方は真っ先に年齢を確認されました(笑)

私は若くないので、女性の30代以上をターゲットにすることにしました。

その結果、「40歳前後と明かす、面白い系、顔と声はNG、楽しく食べる」で決定。

4 再生回数が上がる動画って?

再生回数が上がる動画ってどんな動画でしょう。

上記のYoutube アナリティクスを見ると視聴者は18時前後から後に見ています。

それも踏まえて、再生回数が上がる食べる系の動画をざっくり区分してみます。

4-1 「可愛い子の大食い」は癒される

帰りの電車の中で可愛い子を見てるだけで癒されます(実際、私も癒されます笑)

これは顔の美醜はもちろん可愛い方がいいですが、キャラもあるでしょう。

いい表情で食べる方は男性も女性も見ていて楽しいです。

ただ、私の個人的な感じではこれは性別関係なく若いYoutuberが有利だと感じました。

4-2 「期限のないもの」は資産になる

新商品紹介は時期ものになって繰り返しみられる可能性は低いと思います(美人、ハンサムは別)

また、新商品紹介系は食レポが上手で顔出しをしている人が一定数います。

後から参入するには顔出しN Gと字幕だとやや不利です。

そして字幕だと電車で「音声だけ聞き流して」新商品をチェックできません(笑)

だから「ただ一日色々食べます」という動画は数ヶ月、数年経っても新たに見る人がいる可能性があります。

4-3 「本人のキャラと人柄がいい」は誰でも共通

キャラと人柄の良さは年齢関係なく大事だと感じます。

確かにネット上には色んな方がいて、傷つけるようなコメントをする方もいます。

ですが、丁寧に誠実に対応をすることで確実に「良い視聴者」がついてくれます

傷つけてくる人が1人いる場合には、その裏にはその何倍も温かい方がいるものです。

人柄やキャラに惹かれて応援してくださる視聴者の方が増えてくれることが大事です。

動画を作ることには手間も時間も多く費やすので素敵な交流の場を目指しましょう。

5 【まとめ】2ヶ月目に感じたこと、分かったこと

2ヶ月目には再生回数が伸びる動画、伸びない動画がわかってきました。

2ヶ月経っても視聴回数がどんどん増えるものと、再生回数が止まったままのもの。

再生時間が1ヶ月目よりだいぶ増えたのは動画の数が増えたこともあります。

・自分に向いた動画を決める(顔出し、声、字幕)→自分を知ることが大事

・対象にする視聴者層を決める→希望よりも誰にウケるのか知る

・良い視聴者が必ずいることを信じて丁寧に対応する

・「期限がない動画」は新しい視聴者を長い期間で獲得できる

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

【自立支援医療制度の活用】適応障害やうつ病の通院費用を安くできる方法

国や地方自治体の制度は知っている方のみが利用できるものがいくつもあります。

自立支援医療制度も主治医から勧められることはほとんどないでしょう。

安心して療養するために負担を軽くし生活を安定させるために本記事をお役立てください。

ぜひ最後までお読みください。

自立支援医療制度とは

精神疾患のため継続的な通院治療を受ける場合において負担軽減するための制度です。

通常、医療保険では医療費は3割負担→制度適用後は原則1割になります。

精神疾患に関する診療代と薬代に適用されます。

申請した精神疾患などの治療費以外には適用されませんのでご注意ください。

自立支援医療制度の手続き

実際に発行される自立支援医療受給者証

申請対象者

下記の3種類の医療を受けている方

・精神疾患による通院治療を継続的に要する人

→適応障害やうつ病はこちらに該当します。

・身体障害者手帳の交付を受けた人で障害の治療により効果が期待できる人(18歳以上)

・身体に障害がある児童で障害の治療により効果が期待できる人(18歳未満)

申請窓口

居住地の市区町村(身内などによる代理人申請も可)

区役所の福祉保健部障害者福祉課や保健センターなど

申請時の必要書類

1 主治医による東京都指定の診断書

 ◉申請前3ヶ月以内に発行されたもの

2 医療保険の被保険証等の写し

3 世帯所得を確認できる書類(例:区市町村民税の課税証明書)

 ◉区市区町村窓口によっては省略できる場合があります。

4 マイナンバー制度の「個人番号カード」

 ◉個人番号カードがない場合は「通知カード」と顔写真付きの身分証明書

具体的にどれくらい負担が減る?

利用者本人の収入や世帯の所得や病気の状況等に応じて月額自己負担上限額があります。

住民税の所得割額を支払っている中間所得層ですと、5,000円や10,000円が上限額です。

中間所得層である場合、3割負担分が1割負担になります。

下記が私の場合ですが3,000円弱払っていたものが1,000円ほどになりました。

【一例】診察代 申請前 1,440円 申請後 480円〜580円

    薬代  申請前 1,250円 申請後 420円〜620円

    薬を追加したり、薬の量によって金額は変わってきます。

    また別途、申請を行う際に診断書料が5,000円ほどかかります。

自立支援医療制度は更新が必要

自立支援医療受給者証は毎年更新が必要です。

一年経過する日の3ヶ月前から更新手続きができます。

また、病状及び治療方針が変わらない場合には診断書の提出は「2年に1度」です。

【注意】

有効期間を過ぎると1年の更新時でも診断書が必要になります。

期限内に更新をするように気をつけましょう。

制度を活用して安心した療養生活を送る

働けなくなり収入が減ることに不安を感じる方は多くいらっしゃるでしょう。

自立支援医療制度は医療費の支出を抑える手助けをしてくれます。

私は友人が親切にも教えてくれましたが知らなければ申請していませんでした。

療養生活中は少しの負担減もありがたく感じるものです。

制度を積極的に活用し、落ち着いて治療できるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【適応障害ってなに?】会社に行きたくない日が突然やってきた

注意:個人の経験と症状、医師からの診断、書籍やWebから学んだことをベースにしています。個々人によって症状や経過が異なることをご理解の上、お読みください。

ある日、突発的に身体が会社に行くのを拒否してしまう。

身体から力が抜けて動きたくない、何もしたくない、会社に行きたくない。

まるで不登校児のようになってしまったことはありませんか。

今、つらい気持ちを抱えている方には最後まで読んでいただけたらと思います。

1 会社に行きたくない日は突然やってくる

繁忙期が明けた頃、だるくて起き上がれなくなりました。

毎日の残業と休日出勤が続き、ちょうど忙しい時期が終わってきた頃です。

「燃え尽き症候群」という言葉を検索したところ、当てはまる気がしました。

その日初めて、急に休みをもらいました。

2 適応障害、うつ病、抑うつ状態ってなに?

【ポイント】

適応障害とうつ病の違いは「病因の対象が明確である」ことです。

(これは様々な意見や考え方があり、症状や経過は個人によって異なります。)

特定の出来事に対するストレスの感じ方は個々人によります。

病因としては職場の人間関係、環境の変化、災害などから感じる耐え難い苦痛です。

2-1 適応障害とは

特定の状況から感じたストレスに対して様々な症状が発生し、日常生活や社会活動に影響があるもの。

2-2 適応障害の主な症状

情緒的な症状:無気力感、不安感、涙もろい、神経過敏、過剰な心配

身体的な症状:強い不安を感じた時の動機、発汗、めまいなど

他に飲酒、暴食、喧嘩などの攻撃的になりやすい行動が出るといわれています。

2-3 適応障害の経過と特徴

ストレスとなる原因が明確なため、原因がなくなると症状は数ヶ月で良くなります。

しかし、長期のストレスに置かれると病状が悪化、長期化する場合があります。

例えば、職場の人間関係から発症した適応障害では、休日には症状が軽くなることがあります。

2-4 うつ病とは

原因が明確でなく、持続的に憂うつな気分、無気力状態が続きます。

2-5 うつ病の主な症状

情緒的な症状:持続的な憂うつ気分、興味関心の喪失

身体的な症状:食欲が低下、不眠などが2週間以上続く

症状は適応障害と似ており、症状のみで区別することは難しいようです。

うつ病は、気分障害の一つです。一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった精神症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすいといった身体症状が現れ、日常生活に大きな支障が生じている場合、うつ病の可能性があります。

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス「こころの病気を知る」https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_depressive.html

2-6 うつ病の経過と特徴

一日中気分が落ち込み、無気力、無関心といった状態が続きます。

症状の原因が不明であることが多いと言われています。

また原因を解決したとしても日常生活に支障が出続けることがあります。

うつ病は感情などを司る脳の機能について不調が起きているとも考えられています。

2-7 抑うつ状態は病名というより症状

気分の落ち込み、無気力、無関心、憂鬱な状態といった状態

適応障害、うつ病の両方において「抑うつ状態」は症状として起きます。

初診の段階では適応障害かうつ病の区別が付きにくいものです。

そのため、「抑うつ状態」と診断書に記載されることがあります。

3 会社の対応と当時の心情(経験談)

休暇を取ってから約2ヶ月後に心療内科を初めて受診しました。

「抑うつ状態」と診断され「まず1ヶ月会社は休むように」と診断書を頂きました。

上司に伝えたところ「1ヶ月で戻れるでしょ」という軽い受け止め方でした。

その時、うまくやれない自分が悪いという「自責の念」で頭がいっぱいでした。

今抱えている仕事や引き継ぎを考えると不安すぎて会社では元気そうにしてしまいます。

何より「精神を病んだ」という状況を自分が受け入れられませんでした。

4 適応障害とうつ病の違いは知られていない

健康な人の中では適応障害とうつ病の違いは知られていません。

診断においても適応障害とうつ病は初期段階では区別が付きにくいといわれています。

その中でも違いは「病因の有無がはっきりしている」ことです。

また、「病因を取り除いた後に病状が回復するか」という点でしょう。

これらによって病気の長期化や治療の方法を医師が適切に判断してくれます。

5 会社に行くのがつらいと感じるあなたに(まとめ)

心の不調を抱える多くの方々は「自分を責める、自己肯定感が低い」場合があります。

あなたの「心が弱い、努力や根性が足りない」ことで不調が起きたわけではありません。

今はあなたの体と心を大切にするために休養が何よりも必要です。

心療内科を怖がらずに、自分の気持ちを第三者に聞いてもらう気持ちで受診しましょう。

人生は長いので、未来を考えすぎて焦らずに今と自分を大切にすることが一番です。

あなたの大切な人にかけるような言葉やいたわりを自分にかけてあげましょうね。

最後までお読み頂きありがとうございました。